本吟 六調子

1,815円 税込
720ml /アルコール度数:25%

六調子のスタンダード版!

甘さとコクが絶妙な調和をみせる 六調子の原点です。

そのまま飲んでも美味しいですが、
お湯割り、またはロックで飲むのもおすすめです。

豊潤な香りと
米の風味を損なわないコクのある飲み口が特徴です。

 

本吟 六調子は熊本県球磨郡にある六調子酒造のお酒です。
球磨盆地の中心、錦町という霧深い里にあり、たわわに実った米と清冽な球磨川水系の地下水を原料に500年の歴史と伝統の技術を継承する蔵元です。

※より多くの方に楽しんでいただきたいため、お酒の種類を問わず、当分の間は1注文で注文できるのは2本までとさせていただきます。ご了承ください。

奥球磨

7年貯蔵のシェリー樽長期熟成の古酒です。

樽出し原酒そのままの旨味が味わえます。樽の芳醇な香りとまろやかな甘味をお楽しみ下さい。

貯蔵により濃い琥珀色が出ております。
そのため酒税法上「本格焼酎」としての光度を上回り、食物繊維を加えリキュールとして発売しています。

スタッフ人気も高い、球磨焼酎です!

奥球磨は熊本県球磨郡にある豊永酒造のお酒です。明治27年創業と歴史が古く、古くから地元の人に愛される焼酎をつくっています。
四方を九州山地に囲まれた自然豊かな土地で、安心安全なオーガニックにこだわり、有機農法米を原料とする焼酎は、自然の恵みを最大限に感じられる深い味わいです。

※より多くの方に楽しんでいただきたいため、お酒の種類を問わず、当分の間は1注文で注文できるのは2本までとさせていただきます。ご了承ください。

最古蔵

平成30年度熊本国税局酒類鑑評会 最高金賞受賞

この「最古蔵」という名前は、相良藩当主から焼酎永代入立御免(ショウチュウ エイダイ イリタチゴメン)「永代にわたり造って良いという許可書」を頂いてから200余年(!?)という、球磨地方で最も歴史が古い蔵元「松下醸造場」。
「最古蔵」は球磨産「ヒノヒカリ」を100%使用して、
創業二百年を記念して特別に醸した逸品です。
しっかりと引き出されたお米の旨みをお楽しみください。

最古蔵は熊本県球磨郡にある江戸時代文化元年(1804年)創業の松下醸造場のお酒です。
日本三大急流のひとつ球磨川の源流にある水上村で、水・風土に恵まれた環境のもと、2世紀以上にわたり焼酎造りに携わる球磨焼酎最古の蔵元です。

※より多くの方に楽しんでいただきたいため、お酒の種類を問わず、当分の間は1注文で注文できるのは2本までとさせていただきます。ご了承ください。

極楽

1,496円 税込
720ml /アルコール度数:25 %

林酒造場のレギュラー銘柄。

米もろみをじっくり煮て、
コクとうまみを十分に引き出した常圧焼酎を、
3年以上熟成させました。

常圧蒸留長期貯蔵のまろやかさと、
ゆったり感とじんわりくる米の香ばしさと旨み。

創業江戸中期より、
受け継がれた変わらぬ豊かな味わいと香りが楽しめる1本です。

極楽は熊本県球磨郡にある林酒造場のお酒です。創業は江戸中期。蔵を守る14代目のこだわりは先代から継承してきた焼酎造りを愚直に守ること。創業より湧き出る井戸水と伝承の技術を活かしつつ新しい技術を融合させ、米の自然で豊かな風味、コクと旨みの味わい深い焼酎造りをしています。

※より多くの方に楽しんでいただきたいため、お酒の種類を問わず、当分の間は1注文で注文できるのは2本までとさせていただきます。ご了承ください。

TESSHO スリムボトル

1,980円 税込
720ml /アルコール度数:25%

「2019年ロサンゼルス インターナショナル スピリッツ コンペティション」焼酎部門芋の部で金賞を受賞!
徹宵は2015年の初出品以来、5年連続の受賞。

新感覚の芋焼酎です!
九州産のさつま芋を手作業で丁寧に選別しました。
厳選した麹菌と酵母で寒冷仕込みなど吟醸酒の造りを取り入れた新感覚の本格芋焼酎です。

これらのこだわりを味わいに残す為、無濾過で仕上げた特別な1本です。
芋の自然な甘さと吟醸香のハーモニーは、今までに無いフルーティーな飲み口です。

本格焼酎のキレの良さもお楽しみください。

TESSHOは、熊本県球磨郡にある恒松酒造本店のお酒です。熊本・播磨の大自然、山々から注がれる豊かな水を活かし、地下100mから湧き出る天然水を使用しています。また、焼酎には珍しい、麹菌や酵母を取り入れ、焼酎の概念を超えた新感覚焼酎をつくっています。

※より多くの方に楽しんでいただきたいため、お酒の種類を問わず、当分の間は1注文で注文できるのは2本までとさせていただきます。ご了承ください。

常楽 爽(しょう)

1,320円 税込
720ml /アルコール度数:25度

熊本国税局主催
酒類鑑評会優等賞連続受賞商品。



豊かな自然から長い歴史と伝統を経て作られた、
極上本格焼酎の蔵元『常楽酒造』の”常楽 爽(しょう)”は、
大麦100%使用の純麦焼酎です。



純麦ならではの漂う爽やかな香りと、
柔らかな口当たりが特徴の商品です。


常楽 爽(しょう)は熊本県球磨郡にある大正元年創業の蔵元、常楽酒造のお酒です。蔵元があるのは、人吉盆地の南東部で、宮崎との県境をなす白髪岳を望み、北には球磨川が流れています。当蔵元は原料と品質と製造方法にこだわり大量生産ではなく伝統の製法をかたくなに守り、製品のひとつひとつに、蔵人の焼酎つくりにかける情熱が伝わり、お客様に納得していただけるような商品つくりを目指しております。

※より多くの方に楽しんでいただきたいため、お酒の種類を問わず、当分の間は1注文で注文できるのは2本までとさせていただきます。ご了承ください。

あさぎりの花

1,650円 税込
720ml /アルコール度数:25%

『あさぎりの花』はナデシコ酵母の球磨焼酎、一味違った自然界の香味を醸し出す花酵母を使用した球磨焼酎です。
あさぎりの花は、球磨焼酎で唯一「ナデシコの花酵母」を使った本格焼酎です。撫子の花言葉のように、幅広く愛される球磨焼酎であるよう命名しました。クセのない香り豊かな球磨焼酎で、女性の方や球磨焼酎が初めての方にも大変人気があります。

撫子の花酵母を使用しました
撫子(なでしこ)の花酵母は、発酵の段階から麹蔵周辺に吟醸の香りが漂います。米の甘みも爽やかで華やかな香り高い焼酎を実現しました。

あさぎりの花は熊本県球磨郡にある高田酒造場のお酒です。こだわり続けて100余年、球磨焼酎の伝統と革新。熊本県球磨郡あさぎり町の【合資会社高田酒造場】は焼酎造りにこだわり続けて100余年、球磨焼酎の伝統を守りながら、丁寧な仕込みにこだわり、常にチャレンジし続けています。
これまでの伝統を守りつつ、これからも米焼酎のイメージを覆すような新しい球磨焼酎を造り続けます。

※より多くの方に楽しんでいただきたいため、お酒の種類を問わず、当分の間は1注文で注文できるのは2本までとさせていただきます。ご了承ください。

はなてばこ

1,540円 税込
720ml /アルコール度数:25 度

人吉地方の郷土工芸品として
「花手箱」という木製の化粧箱があり、
その名前を焼酎の銘柄名として付けた郷土愛溢れる一品です。

の米を仕込みに使用して貯蔵・熟成しました。

やさしい香りとすっきりとした後味が特徴です。

女性にも飲みやすい球磨焼酎です。

お湯割り、水割り、ストレートお好みでお楽しみください

 

はなてばこは熊本県人吉市にある福田酒造のお酒です。球磨焼酎五百年の伝統を受け継ぎ、昔ながらの蔵の仕来りを忠実に守り続ける蔵元。天草郡苓北町出身の初代福田國彦が昭和10年に熊本県人吉(ひとよし)市にて創業。球磨焼酎五百年の伝統を受け継ぎ、昔ながらの蔵の仕来りを忠実に守り続ける蔵元です。

※より多くの方に楽しんでいただきたいため、お酒の種類を問わず、当分の間は1注文で注文できるのは2本までとさせていただきます。ご了承ください。

萬綠

1,760円 税込
720ml /アルコール度数:25%

萬緑叢中紅一點(ばんりょくそうちゅうこういってん)王安石
「見渡す限りの緑の中に、ただ一点の紅花があって美しく目立つこと」
「多くのものの中に、ただひとつ特に優れて目立つものがあること」
この焼酎は王安石の詩文の一節をとり『萬緑』と名付けました。

萬緑にはこの言葉のような存在を目指していきたいという願いが込められています。

やさしい香り、ふくよかな味わい、さわやかな切れをお楽しみ下さい。

代々受け継がれてきた手づくりの技に、自家培養の酵母を取り入れ、飲みあきのしない香りと味わいを目指しました。

萬綠は松本酒造場のお酒です。創業明治41年(1908年)、球磨のほぼ中央にある あさぎり町で焼酎造りをはじめました。南国にありながら、寒暖差の大きいこの土地は、酒に欠かせないよい米と、よい水、よい気候がありました。創業当時の建物が残る蔵の、石つくりの麹室で麹を手づくりすることは変わりませんが、その伝統の中に、独自の自家培養酵母を使い、当蔵ならではの香りと味わいを追求しています。

※より多くの方に楽しんでいただきたいため、お酒の種類を問わず、当分の間は1注文で注文できるのは2本までとさせていただきます。ご了承ください。

Fuchita

1,325円 税込
720ml /アルコール度数:25度

災害のため次回入荷時期は不明です。


「Fuchita」は、
減圧蒸留によりクセが少なく、
スッキリとした吟醸香が特徴で、まろやかな口当たりの中にコクと旨味があります。


ロック良し、お湯割り良し、水割り良しのオールマイティ商品です。


米の持つ華やかな吟醸香がほのかに残るスッキリした味わいに仕上げました。


脂っこい食べ物はもちろん、繊細な味も引き立てる焼酎です。

 

Fuchitaは熊本県人吉市にある淵田酒造場のお酒です。古くは紺屋の町として栄えそれが町名になった人吉市紺屋町で130有余年の間球磨焼酎の伝統を守り、味とコクを今に伝えています。自慢は大正15年に開催された「第一回全国酒類品評会」で名誉大賞を、さらに昭和6年昭和天皇が来熊された折、数ある銘柄の中から、選定され献上し感謝状を頂きました。そんな古い伝統を大事にしながら製造しております。また、今日まで国税局より数々の優等賞を頂いております。「飲めばわかるこのうまさ」どうぞご愛飲ください。

※より多くの方に楽しんでいただきたいため、お酒の種類を問わず、当分の間は1注文で注文できるのは2本までとさせていただきます。ご了承ください。

大石

1,980円 税込
720ml /アルコール度数:25%

シェリー樽に3年、
ブランデー樽に3-5年貯蔵した原酒をブレンド。

やわらかな甘み、滑らかな喉越しが特徴。


豊かな大地が育んだ豊富なお米と球磨川の伏流水が、
コクがあり、まろやかで味わい深い本格焼酎を育て上げました。


代々受け継がれたこの味は、
多くの皆様方にご愛飲いただいています。

琥珀熟成の深い味わいをどうぞお楽しみ下さい。

大石は熊本県球磨郡にある大石酒造所のお酒です。熊本県で最大の河川、球磨川。球磨焼酎の中でも最上流に位置する蔵。創業明治5年(1872年)、主要銘柄は長期琥珀熟成酒の「大石」、地元で中心に親しまれる「鬼倒」、最近では新酵母「KF7」を使用することにより、華やかで甘みのある「礼世奈」、などの米焼酎メインに製造しています。

※より多くの方に楽しんでいただきたいため、お酒の種類を問わず、当分の間は1注文で注文できるのは2本までとさせていただきます。ご了承ください。

黄吟 大和一

1,683円 税込
720ml /アルコール度数:25 度

災害のため次回入荷時期は不明です。



500年の歴史を持つ球磨焼酎。

明治期までの長きにわたり、造りの基本となったのは黄麹でした。


その伝統の黄麹の可能性を追い求め、石室での丁寧な手造り黄麹を贅沢に使用した「黄吟大和一」。



低温発酵、低温蒸留から生み出された甘く華やかな香りが楽しめます。

黄吟 大和一は熊本県人吉市にある大和一酒造元のお酒です。明治から続く蔵元を昭和27年に先々代が引き継いで誕生した大和一酒造元。先代のユニークな焼酎造りを受け継ぎつつ、歴史的観点から球磨焼酎を検証し、本来の味や造りを追及して、球磨焼酎の伝統を守っています。石造りの麹室での丁寧な麹造り。玄米によるどんぶり仕込みや兜釜蒸留に挑戦し、もっとも古い球磨焼酎の復元にも取り組みました。

※より多くの方に楽しんでいただきたいため、お酒の種類を問わず、当分の間は1注文で注文できるのは2本までとさせていただきます。ご了承ください。

彩葉

1,540円 税込
720ml /アルコール度数:25%

モンドセレクション受賞(世界酒類コンテスト)で2年連続金賞受賞。

スッキリとしたフルーティな香りを楽しめるマイルドな焼酎です。

彩葉は松本酒造場のお酒です。創業明治41年(1908年)、球磨のほぼ中央にある あさぎり町で焼酎造りをはじめました。南国にありながら、寒暖差の大きいこの土地は、酒に欠かせないよい米と、よい水、よい気候がありました。創業当時の建物が残る蔵の、石つくりの麹室で麹を手づくりすることは変わりませんが、その伝統の中に、独自の自家培養酵母を使い、当蔵ならではの香りと味わいを追求しています。

※より多くの方に楽しんでいただきたいため、お酒の種類を問わず、当分の間は1注文で注文できるのは2本までとさせていただきます。ご了承ください。

掲載商品は追加中のため一部になります。こちらに掲載のない商品につきましては、下記別サイトからご確認ください。
https://ec.monogatari-sake.com/user_data/kumamoto-ohen


清流球磨川の氾濫による影響で、次回の球磨焼酎の入荷は未定です。
在庫のなくなった商品は入荷次第、対応させていただきます。
ご希望の方はご予約でお受けさせていただきます。
お電話か、お問い合せフォームよりご連絡いただけますようお願い申し上げます。
お問い合わせはコチラ:https://ec.monogatari-sake.com/contact
ものがたり酒店:03-3451-6421